国指定重要無形文化財 鬼神調伏・黒森神楽
特集内容 毎年春になると宮古を中心にして南北に巡行する黒森神楽の代表的演目と使用される面を中心に紹介しています
●黒森の神霊が里に降りる 江戸初期から巡行記録がある山伏神楽 ●その山は神と精霊の森 中世以前から崇められた霊山、黒森山 ●神降ろし 江戸初期から続く巡行神楽 ●シットギ獅子 門打ちを終えた権現様が神楽宿に舞い込む ●清祓 魔を絶つ桃の枝を持ち四方を固める祓い清めの舞 ●松迎 兄弟仲良く末永く天下泰平 ●岩戸開 天の岩戸が 神子舞で開かれる ●山の神舞 山の神は赤い憤怒の女神。表情は出産の苦しみを表わすとも言われる ●恵比寿舞 漁民の生活に直結。大漁を約束する恵比寿舞 ●三番叟 神子の呪力で亡骸を集めたが顎の骨だけ見つからない ●篠田森 悪さをする七色狐を改心させて稲荷大明神の託宣を得る
新春点描・2008フォトグラフ
ふるさと人夢紀行日本の名曲を未来へ、世界へ発信。男性合唱連合「極」公演・母のふるさと宮古で歌う・太田代将孝さん/石碑巡礼/新・アクティブレンジャーリレー通信/夢のつづきに・伊藤洋/誌面英語塾・佐香武彦/いわてマヨヒガ食堂・高橋政彦/回顧・駒井雅三の世界・作詞物語/宮古市における近江商人に学ぶ商業教育・西谷成昭/新鉄道シリーズ・山田線・岩泉線・冨手淳/ごらく的宮古の歩き方・木村彩子//ビリヤードエッセイ・香月学/帰ってきた新名物発見MX・ナマコリームシチュー/らくがき町/方言は文化だ!クイズ宮古弁/他