あの終戦の暑い夏 宮古空襲を振り返る
特集内容 翌8月10日、午前6時に空襲警報発令、午前8時、月山の北から米軍機12機が飛来。ミール工場、造船所、山田線鉄橋などが攻撃目標となり藤原地区は全焼した。
終戦間際の本土空襲 昭和20年8月9日、10日 10日午前8時敵機来襲、藤原全焼 藤原は消火活動も出来ずに全焼 あの日の真実を知りたい。自分史で空襲の記録を綴る 伊藤幸男さん あの暑い夏の日 古館善一さん 映画のシーンのような出来事 吉田洋子さん 宮古空襲と消防団 宮古市消防団第三分団に残る空襲の日誌より 宮古精錬所・田老鉱山空襲 致命的破壊は免れたが機能は喪失 提出されなかった幻の復命書 終戦が宣言され世に出なかった空襲被害の報告書 戦時教育と補修科 鍬ヶ崎女子青年学校学徒報国隊川崎市へ 宮古海員養成所創立と戦病没船員慰霊碑
昔懐かしいボンネットバスが無料運行/客船飛鳥2が入港/海に記念日で海洋立国日本の復権を誓う/五輪金メダリスト中村さんがバレーボール指導/路線バスでミニ旅行。浄土ヶ浜の散策を楽しむ/地域資源を活用して新製品を発表/身近な魚を展示。水産科学館で磯の生物展/気分は縄文人。体験学習で縄文土器を製作/
ふるさと人・夢・紀行・第39回全国消防救助技術大会に初出場する・佐々木秀樹さん・民謡日本一の頂点を目指す・小田代直子さん/石碑巡礼/新・アクティブレンジャーリレー通信/夢のつづきに・伊藤洋/誌面英語塾・佐香武彦/いわてマヨヒガ食堂・高橋政彦/里山あるき・鞍掛山・里山空/鍬ヶ崎そぞろ歩き日記帳・さとうくにひこ/宮古市における近江商人に学ぶ商業教育・西谷成昭/三陸鉄道とJRの直通運転列車いろいろ・冨手淳/ごらく的宮古の歩き方・木村彩子/ビリヤードエッセイ・香月学/銀幕手帳・くしげたかずのり/らくがき町/現代妖怪散歩REMIX・その19・赤舌/方言は文化だ!クイズ宮古弁/他