0
¥0

現在カート内に商品はございません。

2006年04月号 No330 特集 閉伊氏残照わがまち中世シリーズ01

¥390 税込
商品コード: mw330
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
2006年/04月号/No330
特集・閉伊氏残照わがまち中世シリーズ01

鎌倉時代閉伊の地をはじめて統治したという「閉伊氏」は宮古市の西、根城に山城を築き居城した。のち代替わりしながら宮古下閉伊に多くの分家を持つ巨大な一族となったが、室町時代に入り閉伊川をはさんで、宗家と分家は分裂し動乱の戦国時代を迎え衰退した。閉伊の地を駆け抜けた豪族の歩んだ道をトレースする

縄文移行型の集落から中央政権と直結した統治へ
閉伊氏を取り巻く伝説 創世記は伝説として語られる
閉伊氏はどんな人物なのか
閉伊氏関連年表
伝説による閉伊頼基とその周辺1/南から北上する閉伊氏
伝説による閉伊頼基とその周辺2/家臣の殉職 閉伊七明神として祀られた家臣
伝説による閉伊頼基とその周辺3/華厳院とその周辺 閉伊氏累代
伝説による閉伊頼基とその周辺4/気仙と閉伊は産金と馬産地帯だった
同族が戦った治承・寿永の乱
伝説による閉伊頼基とその周辺5/田鎖氏と閉伊氏は同族か
そして閉伊は南部の支配へ
南部家でも同族が戦う九戸政実の乱
閉伊氏系図 閉伊氏の分裂

トピック 故郷を奏でたジャズメン逝く
映像とCDでジャズピアニスト本田竹広氏を偲ぶ
ミニバス東北大会初優勝 宮古ミニバス喜びの栄冠
レギュラー連載
ふるさと人夢紀行・女子国際レスリング大会で銀メダル・車屋綾香さん/石碑巡礼/アクティブレンジャー通信・熊谷由美/夢のつづきに・伊藤洋/誌面英語塾・佐香武彦/弁慶の七つ道具・高橋政彦/回顧・駒井雅三・作詞物語/宮古市における近江商人に学ぶ商業教育・西谷成昭/ローカル私鉄の旅・冨手淳/ごらく的宮古の歩き方・木村彩子/ビリヤードエッセイ・香月学/帰ってきた新名物発見MX・揚げスト/らくがき町/方言は文化だ!クイズ宮古弁/他

カテゴリ一覧

ページトップへ