0
¥0

現在カート内に商品はございません。

2024年10月号No550 特集① みやこキャラクター図鑑

¥520 税込
商品コード: mw550
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
特集①みやこキャラクター図鑑
ご当地キャラクターといえば、地域のイベントやSNSでその自治体の魅力や特産品をPRすることを目的に誕生している。それらは地域おこしの取り組みとしても活用されており、観光振興や地域経済活性化に効果が期待されている。本市においても自治体による取り組みから民間企業など各種団体がそれぞれのキャラクターを生み出している。それぞれを特徴づけるモチーフが用いられ、着ぐるみになったものもある。今月は本市で誕生したこれらマスコットキャラクターに迫ってみる。

特集②Field Report 巨木の森・十二神山
今から34年前の昭和63年、俳優・小林旭が初監督としてメガホンをとった映画『春来る鬼』のロケが重茂半島で行われた。この映画の原作は盛岡市出身で三陸大津波を宮古で体験した作家・須知徳平の同名小説だ。須知はこの作品で第一回吉川英治賞を受賞、小林旭監督はこの小説を原作として独自の感性で映像を紡ぐことに約7億円の巨額を注ぎ込んだ。ロケ地となった重茂の海岸や山林で撮影が開始され完成した作品はカンヌ映画祭にも出品したが、挙行は振るわず忘れ去られた。今月はそんな往年の映画ロケを懐古しながら原作を読み解き関連ヵ所を巡る映画『春来る鬼』の聖地巡礼だ。

街角備忘録
風景があの日を物語る 1970年ごろ 国道45号線茂師・熊ノ鼻展望台
まちのポートレート100 小石浜と恋し浜
日々の仏 野仏に線香を供える
石碑順禮
金毘羅信仰と道中記順禮順禮
鍬ヶ崎上町遊芸文化と金毘羅信仰

特集①みやこキャラクター図鑑
宮古のまちをPRするゆるキャラからアニメキャラたち
キャラクターとまちここし
浄土ヶ浜の色をPRするキャrクター名前を公募
新しいキャラクター森川海が誕生
サーモンくんとみやこちゃん/他
特集②FieldReport 巨木の森・十二神山
34年前重茂半島を舞台にした映画があった
レアもの『春来る鬼』
鬼とは疱瘡鬼、ナモミやナマハゲではない
十二神山高滝は増水していた
フィールド深読みコラム

ふるさと人夢紀行
第72回全日本剣道選手権大会に出場 古館将さん
国民スポーツ大会SAGA2024に出場する選手激励会
宮古短大だより④ 田中宣廣
わがまちイエローページ
わがまちセレクトショップ/今月の表紙/バックナンバーガイド
/フリーボードメッセージ/
宮古国際交流NEWS LETTER 79
ふるさと文化の泉 エトロフ事件と大村治五平
音楽 音楽でまちなかに賑わいを みやこまち音楽祭
新連載 宮古海戦萬講釈塵芥茶話①
台湾ロックバンド Fire EX.7年ぶりに宮古市訪問
ふれあい交流 早稲田大学応援部4回目の合宿/他
グラフ 第38回みやこ秋まつり
投稿連載 女子教育の先駆者・津田梅子③ こまだひろこ
きまぐれ連載散歩部ときどき猫35 街中広告地図看板
連載 Column さんぽ日和 山本千春
連載 森川海に住まう人々107 佐々木剛
隔月連載 おじさんレコードコラム年中紅白歌合戦34
隔月連載 チャオ昭和くん 山下達郎COME ALONGカセット
朽車のある風景74  SUBARU ヴィヴィオ 
NEWS ホットスクランブル 宮古市総合防災訓練/他
隔月連載 ボケモン
隔月連載 絶版食堂 浄土ヶ浜の沖ノ井食堂
連載 クイズ宮古弁 ヨーイトコラサの語源
Fishing 連れ然なるままに シイラと青物ジギング
きままにコラム 秋まつり手踊りに参加 木村彩子
編集後記

カテゴリ一覧

ページトップへ