2025年05月号NO557 特集①昭和のラジオ放送と宮古
商品コード: mw557
特集①昭和のラジオ放送と宮古 ラジオ放送100周年
今や地球上にはさまざまな電波が張り巡らされて各種媒体を通じて情報が飛び交っている。その中でも身近な電波媒体として存在するのがラジオである。日本でラジオ放送が始まったのが大正14(1925)年3月22日。それから今年は100年となり、現在この日は「放送記念日」とされている。それから4年後、宮古の空にも電波がやって来た。そんな昭和の宮古のラジオ放送の出来事を紐解いてみる。
特集②Field Report 大峰鉱山、猫川トレイル
遠野市南東部から流れ猿ヶ石川に注ぐ早瀬川の支流に「猫川」がある。この川の上流部には農業用水を溜める猫川ダムがありその湖底には江戸末~明治初期に稼働した「佐比内鉄鉱山」の遺構が眠っているという。しかもさらに猫川源流部にはかつて1000m級の尾根を切り崩しながら採鉱していた大峰鉱山の廃鉱跡があるという。猫地名愛好家であり廃鉱山ときけばその地を見ずにいられない。ついでに鉱山ズリを選り分けて鉱物トレジャーもいいんでない。今回は春未だ遠い遠野郷での大峰鉱山と猫川探索だ。
街角備忘録
風景があの日を物語る 1934年頃 津軽石川鮭留め漁盛合家旧記録より
Fishing 連れ然なるままに マコガレイを狙って手応えあり
まちのポートレート 亜里茂専大学、訳してありもせん大学
日々の仏/綾里の踊る大権現
石碑順禮
鹿角花輪と閉伊花輪順禮
遠野古事記で語られる花輪村
特集①
昭和のラジオ放送と宮古
宮古初のラジオ放送は昭和3年
宮古を伝えた昭和のラジオ番組
宮古の電波の歩み
宮古のラジオ中継局のあゆみ
特集②FieldReport 大峰鉱山、猫川トレイル
ダム底には佐比内鉄鉱山の鉄座が沈む
佐比内とは産金の川という意味か
露天掘りという破壊的採掘
フィールド深読みコラム
ふるさと人夢紀行 根城八幡宮の鳥居を整備 根城自治会
二ノ鳥居も再整備、扁額は198年前のものと確認
ふたつの河川でさけ稚魚壮行会
宮古短大だより11 田中宣廣
わがまちイエローページ
わがまちセレクトショップ/今月の表紙/バックナンバーガイド
/フリーボードメッセージ/
宮古国際交流NEWS LETTER 86
ふるさと文化の泉 南部なまりの露日辞典を作った宮古人
空き家対策企業と連携
隔月連載 みやこドローン散歩/みやこの昔話
ヨガジャンボリーで心と身体を癒す
子ども劇団みやこデイジー第9回公演 クランクイン!
宮古祭りのパレードを盛り上げよう
散歩部ときどき猫/田老鉱山写真部
Mackyのジャジーな夜⑤ バースデーライブ 牧原正洋
連載 Column さんぽ日和 山本千春
連載 森川海に住まう人々114 佐々木剛
隔月連載 ふぉとじぇにっくやんけ55 ラサ工業が産声をあげる
隔月連載 33RPM今夜のターンテーブル ベイシティー・ローラーズ
朽車のある風景82 トヨタ ダイナ2トントラック
きままにコラム148 ~新しいスーパーができる~ 木村彩子
連載 クイズ宮古弁
アレの語源は遊郭文化が伝えたのかも
隔月連載 わが町らくがき町レジェンド
宮古市民スポーツ大会が開催
令和6年度宮古市体育協会体育功労・栄光・奨励賞受賞者/他
編集後記